
最近肩こりがヒドいんだよな〜

ヨガって効果あるのかな?
こんな悩みを持つ人に向けた記事となっております。
多くの人を悩ませる肩こりって現代社会では避けられないですよね。
仕事ではパソコンを使い、普段はスマホを使って常に眼精疲労。
しかも、デスク勤務だとずっと同じ姿勢なため筋肉が緊張して凝り固まってしまう。
肩こりに効くマッサージをしたり、薬を飲んだりしてもイマイチ効いてるか分かりませんよね。
しかし、忙しい人でも1日たった10分でツラい肩こりを解消できる手軽な運動があります。

そんな簡単なものないだろ

ヨガは肩こりに非常に効果的!
ヨガは筋肉の緊張を解くことができる運動のため、肩こりに対して非常に効果があります!
では、なぜヨガが肩こりに効果があるのか?本当に効果的なのか?を本記事では解説し、たかおの体験談も交えてヨガの効果をお伝えしたいと思います。
\児嶋だよ!/
肩こりの原因ってなんなの?
そもそも肩こりになる原因としては、次のような理由があります。
肩こりの原因に共通しているのは、肩周りの筋肉が使用されず凝り固まってしまうことです。
筋肉が凝り固まることで、肩周り筋肉の血の巡りが悪くなってしまい肩こりが発生してしまいます。
つまり、肩こりを解消するためには、肩周りの筋肉をほぐして血の巡りをよくするのが大事なのです!

そこでオススメなのがヨガだよ!
肩こりにヨガをおすすめする理由
肩こりは肩周りの筋肉の血行が悪いために起きていることを先ほどお伝えしました。
では、なぜヨガがオススメなのか?たかおが思う理由は次の3つです。
- ヨガの効果がすごい
- 初心者でも取り組みやすい
- 忙しい人でも続けやすい

あくまでも個人的な意見だよ!
1つずつ理由を紹介していきます。
ヨガの効果がすごい
ヨガは呼吸と姿勢を意識して行います。
ヨガは普段使わないような筋肉を伸ばすことが多く、呼吸を意識しているため酸素をより多く体内に取り込み筋肉の緊張を和らげることができます。
そのため、通常のストレッチよりも効果的に筋肉をほぐすことができ血流が改善されます。
また、肩こりに効く筋肉をほぐし血流を改善する以外にもヨガの姿勢と呼吸法で次のような効果があります。
ヨガは身体的な効果だけではなく、副交感神経を高めるためリラックス効果を得ることができ、自律神経を整え精神的な効果も期待することができます。

古代から続いてるから間違いない!
初心者でも取り組みやすい
次の理由としては「初心者でも取り組みやすい」ことです。
初心者でも取り組みやすい理由としては、
ヨガをやるにあたって必要なものはたった1つ『ヨガマット』です。
ヨガは座ったり四つん這いになったりする姿勢が多いため、ヨガマットを敷かずにヨガを行うとお尻と膝を間違いなく痛めます。
そのためヨガマットは必須ですが、服装やスタジオ費用なんかは自宅でやればタダです。しかもヨガマットを敷くだけで、すぐ自宅で行うことができます。
ちなみに、座っても四つん這いになっても痛くなく、ゴロゴロできるのでヨガマットは厚めをオススメします。

ヨガマットでゴロゴロしたら罪悪感なくなるよ!

本末転倒だな
また、Youtubeのヨガコンテツが豊富なため、初心者向けから上級者向け・部位別など多くの動画が上がっていて取り組みやすいのが特徴です。
動画を観ながらヨガを実践できるので、やり方を間違えることなく初心者でも取り組みやすいです。

こんな感じで初心者向けもあるよ!
忙しい人でも続けやすい
最後の理由としては「忙しい人でも続けやすい」です。
仕事が忙しいサラリーマンが平日に自由時間を作り出すのは中々難しいですよね。
でも、ヨガはそんな忙しい人でも続けやすいのが特徴です。
ヨガは週1回行うだけでも非常に効果的と言われています。
またYoutube動画では10分でできるようなレッスン動画もあり、非常に短時間で手軽にできます。
\首と肩こりにオススメヨガ!/

週1回なら続けやすいな

どんなに忙しくても10分なら確保できるよね
まとめ:肩こり解消にはヨガをやるべし!
肩こりに悩んでる人はヨガがオススメ!
マッサージグッズや薬を否定しているわけではありませんが、選択肢の1つとしてヨガを試してみるのはいかがでしょうか?

まずはヨガマットからポチろう!
コメント