
早起きして朝活したいけどできない〜
そんな悩みを持つ人への記事となっております。

結論から言うと、生活習慣を変えること・朝活の目的を持つことで朝型人間になれるよ!
皆さんこんにちは!朝型くまのたかおです。
「朝活してデキるサラリーマンになりたい!」・「朝型になって受験勉強に打ち込みたい!」
と思う方は多いです。少し前では「朝活」がブームになりましたね。
しかし、早起きができず結局夜型になってしまうという方は多いはず。
たかおは5時起きで朝活している朝型人間ですが、以前は日付が変わるまで起きている夜型人間。早起きなんてできません。
しかし、本記事で紹介する事を実践する事で朝型人間となり朝活することができました。
朝型になり夜型の時よりも、「集中して自分の時間が持てる」・「日中のパフォーマンスが上がる」ことを実感しています。
では、どうしたらできるのか?早速紹介していきます!
朝活する・朝型になるためには「生活習慣」を変えろ!


習慣を変えるのは大変だよな〜
まず、ありきたりな事ですが朝型になるためには今の生活習慣を改善することから始まります。
しかし、たかおは現代っ子でスマホ大好きですし、仕事が終わる時間は不規則です。
そんな人でも朝型になれる生活習慣の方法を伝授します。
① 就寝時間を決めよう
夜型の生活習慣を直すためにまず行うことが、寝る時間を決めてしまうことです。
夜型の皆さんは、眠くなったら寝るタイプの人が多いです。ただ、これを改善しない限り朝型人間への道は閉ざされたままです。
そこで予め寝る時間を決めてしまい強制的に布団へ入る事をオススメします。
仕事が終わる時間が不規則な人も、この時間までに寝ないといけないから〇〇時までには帰る!と目標を持ち仕事をすることで無駄な残業も減らせます。

いや、強制的はキツイな

「早寝」が朝型人間への第一歩だよ!
例えば刑務所のように22時になったら部屋の明かりを消して布団に入ります。最初は寝れないと思いますが、静かに目を閉じて横になることから始めましょう。
ある程度続けていると体が就寝時間を覚え始め勝手に22時過ぎになると眠たくなる体になります。

休日も就寝時間を変えないことが大事だよ!
② 睡眠時間説は気にしない

最低6時間以上がいいってよく聞くよ?
最低でも6時間以上がいい!3時間でも確保できれば大丈夫!8時間以上寝ないとダメ!など世間では睡眠時間に関して色んな説が唱えられてますね。
たかおがお伝えしたいのは、睡眠時間は気にせずに自分が日中眠くならない時間を確保しましょうということです。
〇〇時間がいい!というのはあくまでも平均。睡眠時間が短くてもいい人がいれば、長くないとダメな人がいます。
そのため、日中眠くならなかったな。という睡眠時間を色々試して見つけていきましょう。
自分に適した睡眠時間を知ることができたら、起きたい時間から逆算して就寝することもできるので計画が立てやすいですよ。
迷ってる人はまずは6時間くらいから始めていきましょう。

因みに起きる時のコツはカーテンを開けておいて太陽の光を浴びることだよ!
③ 起床時間は30分ずつ早めていこう

よし!明日から5時から起きるぞ!
普段の就寝時間が日付を回っている人が、いきなり朝5時起きするのは無理です。
自分は最初試そうとしましたが、2日も待たずに起きれなくなりました。
オススメは現在の起床時間から30分早く起きることから始めることです。それを1週間続けます。クリアーしたら、また30分早く起きるようにしましょう。
そうして、徐々に早起きをしていき目標の起床時間まで持っていきましょう。

徐々に体へ慣れさせるのが一番だよ!
④ 夜更かしを強制的にやめさせる

スマホで夜更かししちゃうんだよね〜
スマホは便利で楽しい道具ですよね。
SNSですぐにコミュニケーションを取れるし、Youtubeのような動画サイトで好きなように暇つぶしできるし、ゲームは楽しいし・・・

スマホを倒さないと朝型人間にはなれない!
意志が強く自分でスマホの使用時間を抑えられる人は大丈夫ですが、人間欲には勝てないんですよ。

できる分けないよ!
そんな人にスマホを強制的に封印する方法をお教えしましょう。
iPhoneユーザー向けですが、「スクリーンタイム」を使用しましょう。
強制的に使用制限時間を設けることでスマホを使用しないようにしちゃうのです。
ただ、自分で設定すると自分ですぐに解除できちゃいます。
なので、知人や親にパスワードの設定をしてもらい自分で解除できない環境を作り出してしまいましょう。
詳しい説明は参考記事をご覧になってください。

寝る前60分は使用しないこと!ってよく言われるけど無理だからね!たかおは無理!!
朝型になる・朝活をする目的を持とう!

次に、なぜ朝型になる・朝活をする目的を明確にしましょう。
あなたは、なぜ朝型になりたいのでしょうか?朝活をしたいのでしょうか?
目的を持たないと人は続きません。
まず、朝型になりたい・朝活をしたい人は何故そうしたいのか書き出してみましょう。
書き出すことで頭が整理され明確になります。
因みにたかおが朝型になりたかった目的は以下でした

なんかカッコいいじゃん。朝活してる俺って。
番外編:朝活できたらご褒美をあげよう
番外ですが、朝活ができたらご褒美を設けるのもアリです。
「普段夜型人間だけど、がんばって早起きできた!エライ!」
と自分を褒めてあげて、美味しいモノを食べましょう。
たかおは早起きできたら、自分の好きなコーヒーと美味しいちょっといいチョコレートを食べることを習慣にしてます。
\ たかおの朝活ご褒美セット /

コーヒーはこれ!少し高いけど美味い!

たかおはホワイトが大好き!
皆さんも、早起きしたらコレ食べよう!10回できたら美味しいカフェに行こう!といったご褒美を設けてみてください。
朝型・朝活は人生を変えることができるかも
いかがだったでしょうか。
たかおは朝型に変わったことで経理系の1級資格・FP2級の資格を取得することができました。
仕事でヘトヘトでも朝なら勉強できます。学校の授業と部活でヘトヘトで夜に勉強できなくても朝ならできます。
皆さんも目的を持って朝型になり朝活をして人生を少しでもよりよくしていきましょう!
以上、「【夜型必見】朝型になりたい・朝活できない人はコレをやれ!」でした。
コメント