皆さんこんにちは!イオンオーナーのひぐまたかおです。
家で過ごす日々が多くなってきた今日この頃ですが、このように思う人が増えてきたのではないでしょうか。

食費が高くなってる・・・。でも、このままの生活がいいし、どうにか節約したいけどなぁ・・・。
今の生活スタイルを変えないで”イオンの株主優待”を使いお得に節約できる理由を紹介するよ!

この記事を読めばイオンの株主優待の全てがわかるよ!
株主優待って?
イオンの株主優待を紹介する前に「そもそも株主優待ってどういう仕組みなの?」という方もいらっしゃると思うので、まずは株主優待制度について説明するよ。
株主優待について、たかお風に図解すると次の通りだよ。

簡単に言うと、会社の株を買ってくれた株主に対して一定期間持ってくれている人にお得な割引券とかのお礼(優待)をあげるよ!という制度。
この株主優待制度の中でも普段の生活の中で簡単に使えてオススメなのが、
イオン!!!もう皆んな知ってるスーパーだよね!!食料品はもちろん、衣料や雑貨、本だって何でも揃ってるイオンも株主優待があるんです!
では、次から何でイオンの株主優待がお得なのか?ということをお伝えするよ!
イオンの株主優待がお得な理由7選!

それでは、早速イオンの株主優待がお得な理由を7つ紹介していくよ!お得な理由を知っちゃえば株主優待が欲しくなること間違いなし!
イオンの株主優待制度を知ってお得になろう!
スーパーで毎日3%オフ!
最初に説明するのは、スーパーでの食料品が毎日いつでも3%オフになるということ!
もうこれすごくないですか?だって毎日3%オフなんですよ!?
しかも、最低購入数量の100株を持ってれば受けることができるんだけど、株数が増えれば増えるほど割引率が上がってくよ!!最大7%オフになります!

使用できるスーパーは次の通り!イオン系列であれば使用することができるよ!

皆んなが暮らしていく中で一度は見たことがあるスーパーがあると思うよ
詳しい最寄りの店舗を調べたい人はここから調べることができるよ

楽天ポイントとかクレジットカードのポイントの二重取りはできないんだね〜
お客様感謝デーの併用ができる!
イオンユーザーならお馴染みの毎月20日・30日のお客様感謝デーとの併用することができるよ!
つまり、お客様感謝デーの割引率5%に株数に応じた3〜7%の割引率が加算されるよ
そうなると、お客様感謝デーだと8%〜12%の割引を受けることができます
最低でも8%ってすごくない?10,000円分購入すると800円はお得になる計算だから、ランチ1食分得になる!普通に買い物するだけなのに勝手にお得になるのがイオンの株主優待のすごいところ!

割引を併用できないことが多いのにこれはお得!オーナーの特権だね!
専門店で3%〜10%の割引を受けることができる!
スーパー以外の専門店でもオーナーカードを出すと割引を受けることができて、最大10%の割引を受けることができるよ!食料品以外でもお得になるから、食料品はあまりかわないけども…。と言う人でもお得だよ!
店舗名(代表例) | 割引率 |
★Asbee(靴屋) ★IKKA(服屋) ・R.O.U(雑貨) ・イオンリカー(酒屋) ・イオンバイク(自転車) ・イオンボディ(健康食品等) ★未来屋書店(本屋) ★・・・現金のみ | 保有株数に応じた割引 (Ex.100株なら3%) |
【レストラン】 四六時中、SHIROKU、グルメドール、 和ぐるめ、ボンディア、麦の香、 海の穂まれ カフェ・ド・ペラゴロ | 会計時に10%割引 |
・スポーツオーソリティー(スポーツ用品) ・イオンペット、イオン動物病院 ・ブランシェス(子供服) ・コスメーム(化粧品) | 会計時に5%割引 |
・イオンコンパス(旅行) | 会計時に3%割引 |
上の表を見てみるとイオンモールに入っている専門店ではほとんど使えそうな感じ
ただ、イオン系列だけど使えない店舗もあるから注意が必要だよ!

とりあえずイオンで買い物するときはオーナーズカードを出してみよう!
イオンシネマが毎日1,000円!
映画好きな人にはたまらない特典だと思うよ!
イオンシネマでオーナーズカードを提示してチケットを買うと
大人が1,800円から1,000円になり、小人は1,000円から800円に割引されちゃう
さらに知られていないのが、ポップコーン引換券(ポップコーンS(塩味またはバター醤油味))もしくはドリンク引換券(ソフトドリンクS、プレミアムソフトドリンクS、ホットドリンクS、緑茶)を優待料金に追加してもらうことができちゃう!!
オーナーズカードされ持っていたら、映画料金1,000円でポップコーンをタダで食べながら映画を最新作を観ることができちゃいます

ポップコーンやドリンクって意外に高いから、それがタダなんてお得だね!
イオンラウンジを使うことができる!
イオンラウンジってご存知でしょうか?空港のラウンジのようにドリンクやトップバリューのお菓子を食べることができる施設です
設置されているのはイオンモールのため広い施設内で疲れた時にちょっと休むことができる便利な施設です!
因みにイオンのゴールドカードを持っている人も入室できるため、土日は大混雑してます。更に長時間ゆっくりできるものではなく、利用時間は30分以内でドリンクは2杯までという制限があります。

個人的には使うことができるけどメリットは感じなかったな〜
イオンラウンジがある店舗を各都道府県毎にまとめているサイトがあったので、きになる人はこちらを見てみてね!
配当金を受け取ることができる!
イオンは株主優待に加えて配当金を受け取ることができます!
気になる配当利回りは、だいたい1.5%くらい。
イオンの株価は100株でだいたい22万くらいなので、1年で3,500円くらい受けることができます。
持っているだけなのに1年間で3,500円を不労所得として受け取ることができちゃいます!

ゆ、夢の不労所得を得ることができるッッッ!
長期保有者には更にお得!
最後に紹介するお得な理由は、長期保有しているオーナーにはイオンギフトカードをあげちゃいます!という太っ腹具合。
でも、正直このお得情報ですが普通の人にはそんなに関係ないかも・・・。
長期保有株主優待制度は、3年以上継続して当社株式を保有され、かつ毎年2月末日時点の株主名簿に基づき、1,000株以上保有の株主さまに、保有株式数に応じたイオンギフトカードを進呈させていただきます。
イオン公式ホームページから抜粋
1,000株以上なので、最低220万以上必要となります。最大10,000円のギフトカードを貰うことができます。


普通のサラリーマンは100株で限界だよ・・・。
イオンのオーナーになるためにはどうしたらいいの?
お得な理由7選はいかがだったでしょうか
ここまで読んでくださった方達はこう思っているはず・・・。

こんなにお得な優待があるイオンのオーナーになるにはどうしたらいいのかな
イオンのオーナーになるためには証券会社を通して、イオンの株を購入することで簡単にオーナーになることができます
イオンオーナーになって優待を得るためのイメージは下記となります


簡単に言うと、2月・8月の20日頃までに購入しておけば、自動的にオーナーズカードを受け取ることができるよ!
イオンの株主優待でお得になろう!
イオンの株主優待って気になるけど、一体何が得なんだろうか?
という人は多いと思います。自分も実際にそうでしたが、公式ホームページで優待制度を調べるとあっちいったりこっちいったりしてよく分からなかった記憶があります。
買う気はあるのに優待内容がイマイチ分からないから買うのやめようという人たちに株主優待内容をまとめ背中を押してあげれたらと思ってます。
自分は使用して半年が経ちましたが、割引率が高く使い勝手もいいため非常に重宝してます。
皆んなでイオンのオーナーになってお得に節約しちゃいましょう!
コメント