
マイナポイントの予約方法を知りたい
どんな感じなのか不安

マイナポイントの予約が上手くできなかった
対処法を知りたい
こんな悩みや不安を持つ人への記事となります。
皆さんこんにちは、お得って言葉に弱いたかおです!
この記事を読んでくださっている方は、
「マイナポイントってお得なんだ!マイナンバーカード持ってるしやってみようかな!……でもどうやるんだろう。。」
と悩んでいたり、不安に感じたりしている方だと思います。

公式HPを見ても細かいやり方が書かれてないんだよな〜

画像付きで分かりやすく説明するよ!
記事を見ながらやれば必ずできるよ!
本記事では、計15枚の画像を使って誰ても分かりやすく解説いたしますのでご安心ください!
マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)の方法

早速、スマホでのマイナポイント予約(マイキーID発行)方法を次の3段階に分けて解説していきます。
- Step1
まずはアプリのダウンロードまでを解説します。
- Step2
マイナンバーカードを読み取る前までの流れを解説します。
- Step3
マイナンバーカードの読み取り方法から、予約(マイキーIDの発行)までを解説します。

Step3だけ気になるんだよな。

上に書いた解説手順にリンクを設定しているから必要に応じて使えばいいよ!
また、上手くできなかった場合の対処方法だけを早く知りたい方はコチラからご確認ください。
Step1:アプリのダウンロードまで
まず、スマホの手続きで必要となるアプリをダウンロードしていきましょう。
マイナポイントのアプリは下のリンク先からダウンロードすることができます。
\ダウンロードはここから/

今回はiPhoneを例に予約を行っていきます。

利用者が多いと思うからね
① アプリをダウンロードする
先程のリンク先を選択し、「入手」と書かれている場所を選択しましょう。

②:ホーム画面に戻ってアプリを選択
ダウンロードが完了するとホーム画面に「マイナポイント」アプリが表示されますのでアプリを選択し開きます。


次にマイナンバーカードを読み取る準備を解説するよ
Step2:マイナンバーカードの読み取り前まで
ダウンロードされたアプリを開くと、下のような画面が出てくると思います。
下の方へ移動してください。

① マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)を選択
下の方へ移動すると『マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)』という表示があるので選択します。

② 次へ進むを選択
『マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)』を選択すると画面が切り替わりますので、『次へ進む』を選択します。

③ 4桁の暗証番号を入力する
『次へ進む』を選択すると下の画面になります。
マイナンバーカードを発行した際に設定した4桁の暗証番号を入力してOKを選択します。


ずっと使ってないと忘れるよね
④ 読み取り開始を選択
4桁の暗証番号が合っていれば、下の画面になるので『読み取り開始』を選択する。


いよいよマイナンバーカードを読み取るよ!
Step3:マイナンバーカードの読み取りから予約まで
4桁暗証番号の壁を乗り越えることができたら、いよいよマイナンバーカードをスマホで読み取っていきます。

ホンマに読み取れるんか?
① スマートフォンをマイナンバーカードにかざす
Step2の④で解説した『読み取り開始』を選択すると、下の画面のように『スキャンの準備ができました』と出てきます。
下の画面が出てきましたら、マイナンバーカードをスマホにかざしましょう。

下の画像のように、かざすよりもスマホをマイナンバーカードの上に乗せるようにセットします。

② 読み取り完了 もしくは エラーが出てくる
読み取りが上手くできると、下の画面のように『マイナンバーカードの読み取りが完了しました』と出てきます。

しかし、読み取りが上手くできていないと下の画面のように『エラー』がでてしまいます。

エラーの場合は、マイナンバーカードの読み取りを再度行う必要があります。

何回やっても上手くいかんのだけど!

そんな人のために解決策をココに書いているよ!
③ マイナポイント予約(マイキーID発行)の完了
マイナンバーカードの読み取りが上手く行くと、下の画面のようになります。
しかしマイナポイント予約(マイキーID)は、まだ完了しておりませんので注意してください。
下の画面にある『発行』を選択します。

『発行』を選択すると下の画面になります。

この画面でマイナポイント予約(マイキーID発行)が完了しました。

最後に1つ忘れちゃダメなことを紹介するよ!
④ マイキーIDを忘れないようにする
最後に『マイキープラットフォームへ』を選択すると、下の画面になります。
画面のスクリーンショットやメモに書き写して忘れないようにしましょう。


マイナポイントもらえなくなるかもよ!
マイキーIDの発行が完了するとマイページへログインできます。
ログインすると下のような画面になります。

マイナポイント予約(マイキーID発行)が上手くできない場合

「マイナポイント予約(マイキーID発行)で上手くできない!」
「何回やってもこのエラー画面になる!」


ムカつくよなこれ

解決策として2つ紹介するよ!
マイポイントの予約が上手くできない場合の解決策は次の2つになります。
1.マイナンバーカードの読み取り方を変える
2.使っているスマホが対応しているか確認する
1つずつ見ていきましょう。
① マイナンバーカードの読み取り方を変える

読み取り方を変えるってどうゆうことだよ
エラーが発生してしまう方は、マイナンバーカードを上手く読み取れていないためです。
機種によって読み取る位置が微妙に違うみたいですが、iPhoneの場合を紹介します。
iPhoneの読み取り方法
- iPhoneをマイナンバーカードに対して縦に置く
- マイナンバーカード上の住所と氏名が見えるように置く
iPhoneはICチップを読み込む機能がインカメラの後ろくらいに内蔵されています。

インカメの後ろにマイナンバーカードのチップが来るようにするのがコツ!
② 使っているスマホが対応しているか確認する
もう1つ紹介するのは「スマホが対応しているか?」を確認することです。
コチラから確認できますので、どうやってもできない人は一度確認してみてください。
因みにiPhoneだと7以降から対応しているため、iPhone6s以前を使用している方はスマホからの予約が残念ながらできません。

どうしようもねぇじゃん…

自治体の窓口に行くしかないね…
お得なマイナポイントを使おう!

いかがだったでしょうか?
マイナポイントの予約はできましたでしょうか?
2020年7月から「どのキャッシュレス決済サービスで使うか」を申し込めるようになります。
マイキーIDを発行して終わりではないので注意してくださいね。
以上、「【画像解説】マイナポイント予約(マイキーID発行)方法について」でした。

マイナポイントの申込方法が知りたい人は関連記事からみてね!
本記事の画像・アイコン出典元:IIcon made by freepik from www.flaticon.comcom is licensed by CC BY 3.0
コメント