
会社に嫌いな人がいるから仕事嫌になるよ〜
誰しも思ってしまうこの悩みを解決できる記事となります。
皆さんこんにちは!会社の揉め事は腕力で解決したくなるたかおです!
新社会人の皆さん、そして社会人の皆さん。突然ですが・・・
「あ、コイツ嫌いやわ!!
大気圏外に吹っ飛ばねぇかな!!」
って思う人が会社に最低でも1人はいますよね。
「いや、会社に嫌いな人なんて1人もいないよ!」
と言ってる人は、仏か詐欺師かです。(偏見)

アットホームな職場なんだろうね!!!!
そんな会社にいる”嫌なやつ”の対処法が知りたい・・・。という方!
社会の荒波に飲まれた20代後半の自分が、実際にエンカウントした”嫌なやつ”をどうやって倒したのか?
たかおの実体験を基に”嫌な奴”の対処法をお教えします!
「あ!これ自分と同じだ!!」と思う方に届いてくれれば嬉しいです。
会社で嫌いな人への対処法(3パターン)
会社には色んな人がいます。
色んな人が自分の業務を行うことで会社が機能し、経済活動が回っていきます。
でもね、色んな人がいるから”嫌いな人”も出てくるのは当然です。
たかおがエンカウントした3パターンの嫌な人を紹介し、どう対処したかお教えします。
CASE1:やたらと細かい口うるさい人(スライム系)
![「スピーカーがうるさくて嫌になる女性社員」の写真[モデル:河村友歌]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUKA150701098532_TP_V.jpg)

資料の端が揃ってないよ!ここ誤変換じゃん!!ちょっと聞いてる?そもそもさ・・・etc

なんなのお前、オカンか??
細かくて口うるさい人って嫌ですよね。
仕事の事から身だしなみや自分の性格まで
口うるさくネチネチ責め立てられて、仕事のやる気を削がれる。
ネチネチ粘着質に攻めてくるモンスターなのでスライム系としましょう。
たかおは新入社員の時にスライム系と遭遇しました。
何か資料を作成して提出すると、「数字違うよね?どういう目的で作ったの?そもそも礼儀がさ〜」とネチネチ攻撃。
元々大雑把な性格だった自分は徐々に嫌いになっていきました。
最終的には、「資料を持って行ったら何言われるんだろうか・・・。めんど」と思うくらいに。
では、スライム系の”やたらと細かい口うるさい人”にどう立ち向かったのか?
対処法① 聞いているフリ

初っ端から最強武器を紹介するよ
誰しもが実戦経験のある「聞いているフリ」です。

え〜。それで解決するの??
やたら細かい人は、相手に聞いてほしいために言ってることが多いです。(単純にマシンガントークな面倒奴もいるけど)
そのため話をきちんと聞いているフリをしてあげれば
「あ、ちゃんと聞いてくれてんじゃん」と思われ、ネチネチは少し落ち着きます。

聞いているフリって苦手なんだよね。ちゃんと聞いてんの?ってよく言われるしなぁ

そんな貴方に「聞いているフリ」のコツを教えるよ!
特に大事なのが「何を言っているか大筋は理解しておく」です。
口うるさい人は随所に『聞いてる?なんて伝えたか言ってみてよ』という攻撃をしてくるためです。
この攻撃に対処しないと”テキトーに聞いてるフリをしてる奴”認定されかねないので気をつけましょう。
対処法② 指摘箇所を確実に対応する

面倒だからやりたくないじゃ〜ん
ポジティブに捉えようという対処法です。
そもそも、細かく言ってくれる人ってどんな人でしょう?良い面を考えると
観察力があり仕事の理解が深い人と思うと仕事ができる人に見えてきませんか?
経験上、細かい人は実際仕事ができる割合高めと感じてます。
自分のためを思って言ってくれてるけど、細かくてネチっこいだけです。
上手くスパッと伝えられないツンデレなだけです。
そのため素直に話を聞き、言われたことを確実に実践するようにしましょう。
自分の能力UPに繋がりますし、細かい人も口出ししなくなってきます。
そうなると勝ちです。仕事もできるようになってるので一石二鳥です。
CASE2:すぐに大声で吠える人(チワワ系)
![「普段は温厚な上司がブチギレた様子がこちら」の写真[モデル:のせさん]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/fujiko1688_TP_V.jpg)
近年では余り見なくなりましたが、一部しぶとく生きている「大声で吠える人」です。まず、今の時代で写真のように大声で吠えてモノにあたったらパワハラです。
このタイプは仕事できない人が多い印象です。大声で自分を強く上の立場に見せようとしている人間です。
相手を萎縮させて従わせるため、部下の精神的ストレスはマッハです。

突然吠えるしうるさいし、職場の空気は悪くなるしで最悪ね。
直接的に仕事で関わらなくて良いならば、
絶対に関わらないでください。
少しでも隙を見せるとズカズカ来ますし、大声で吠えている人が職場にいるだけで嫌な空気です。

仕事でどうしても関わんないといけないんだよね。怖いな〜

そんな人のために1年近く関わってしまったたかおの対処法を教えるよ!
対処法 チワワだと思ってしまおう
至ってシンプル!!!
あ、チワワがまた吠えてる!
くらいの感覚でいましょう。下手に受け止めるとやられちゃうので。
チワワは可愛い小型犬ですが、よく吠えて鳴き声がうるさい犬という認識がたかおにはあります。大声で吠える人もよく吠えてうるさいのでチワワです。(強引)

チワワ好きな人ごめんね!
そのため、「あ、チワワ吠えてる。構ってほしいんやろな〜。お、今日は鳴き止まないな!」と心で思うようにしましょう。
所詮、仕事ができない人間が吠えてるだけです。
構って欲しくてキャンキャン吠えてるチワワなんです。
でもチワワだと可愛いでしょ?
CASE3:生理的に無理。なんかヤダな人。(モンスター)
![「「良く考えたら生理的に無理!」と彼氏にビンタをする彼女」の写真[モデル:OZPA Lala]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK86_munaguratukandeba-n20140321_TP_V.jpg)

なんか嫌だわ。生理的に受け付けんわ。

ここまで言われたくはないな・・・。
最後に紹介するのはよくあるパターンの「生理的に無理。なんか嫌だ。」タイプの人です。もうただのモンスターです。
生理的に受け付けないって言われてる本人可哀想ですよね、、、。
同じ人間なのにね、、、。
しかし、嫌なものは嫌ですよね。なんか嫌ですもん!!
それでも仕事で関わらないといけないのがサラリーマンの宿命です。
たかおは約3年間も支社で変わり者のと呼ばれている人についたことがあります。
「あ、あの人がリーダーなんだ。。。ドンマイ。変な人だよ。」と言われる始末。
では、たかおはどのようにして対処したかお教えしましょう。
対処法 人ではないモノに置き換える
最初にお伝えすると
生理的に無理な人はよほど良い出来事がない限り、
永遠に無理です!

もうコイツは人として関わりたくねぇ。
と思うのであれば、何かモノに例えてしまおうという作戦です。
たかおは「あ〜、コイツなんか嫌だわ。」って人と関わる際は、
その人をジャガイモであると思い込みます。

もう人ではないので、喋るジャガイモと会話してました。
人ではないので変なこと言ってても「芽が出始めたんか?」くらいにしか思わなくなります。
皆さんにお伝えしたいのは、人として見てしまうから嫌になるんです。
もうジャガイモでも自販機でも何でもいいのでモノに例えちゃいましょう。

豊かな想像力でモノにしちゃえ。
嫌いな人は嫌いなままでいいし、モノとして扱え
いかがだったでしょうか。
ネタよりになってしまいましたが、会社で嫌いな人への対処原則は次の通りです。
一番お伝えしたいのは、
別に嫌いな人は嫌いなままでいいし、
嫌われてもいいってこと
皆んなと仲良くできるに越したことはないです。
でも、嫌いな人や苦手な人は必ずでてきます。その人たちからも好かれようとするから、心が疲れてきます。
あなたの周りは嫌な人ばかりですか?
ほとんどの人は一部の人だけだと思います。
嫌いな人もいるけれど、好きな人や気の合う人だっている。
なら、1人くらいに嫌われても味方はいるからいいんです。
心が疲れる前に紹介した対処法を試してみつつ、
周りの味方に助けを求めましょう。
以上、「【パターン別】会社で嫌いな人への対処法!」でした。
コメント