皆さんこんにちは。働きくまのひぐまたかおです!
さぁ、会社に入ることができた!仕事をバリバリできるようになってやる!と意気込んでいる新人さんが多いはず。

でも、周りの同期が高学歴で自分はポテンシャルで勝てるわけないよ〜

社会では学歴だけじゃないよ!今日紹介する基本的なことを実践したら、自然と仕事ができるようになるよ!
本記事では
を紹介していきます。
学歴なんて関係ない
たかおは一部上場企業に勤めているサラリーマンです。自分は入社後にバリバリやるぞ!!と意気込んだものの内定式で周りの同期に会ってみると・・・。
一方、たかおはというと?

学生時代は飲み会しかしてないぞ・・・。勝てねぇじゃん・・・。
しかし、入社し仕事をしていくと学歴なんて関係ないと感じ始めます。
仕事が遅いや愛想がないダメなやつと言われ始める同期が出てきます。
なぜか?それは学歴なんて関係ない、基本的なことができていないからだと気づきました。
仕事ができる新人になる仕事術・心構え
① あいさつができる・礼儀正しい

え、基本的なやつじゃん!!
基本的なことですが、できていない人が結構います。
社会は色々な人たちによって成り立っています。自分1人では限界があるどころか、何もすることができません。
特に新入社員の皆さんは、何もできない状態です。上司・先輩に時間を割いてもらい指導を受けます。
そのような立場の皆さんが「挨拶もできない、礼儀も正しくない」新入社員だと指導してくれる上司・先輩はどう思うでしょうか。

なんやこいつ無礼者やな。可愛くないわ〜。
折角、時間を割いているのに教えてる気が無くなりますよね。
学生時代のバイト先で後輩指導を経験した新入社員も多いはず。そんな後輩が、挨拶もそこそこでタメ口だったらムカつきますよね?

気持ちよく仕事をする上でも挨拶や礼儀は大事だよ!
② 素直であること

素直ってなに?なんかバカみたいじゃん。
素直であるといっても、何でもかんでも素直になれ!ということではありません。
上司・先輩から言われたことを素直に受け止め、言われた通りに実践するということが求められる素直さです。
上司・先輩が新入社員に対して指示・注意してくれていることは、新入社員の皆さんを思って言ってくれてます。
しかし、「自分はこう思います!」や「でも、こうですよね?」と上司や先輩に意見を言う方もいるかもしれません。そんなタイプの新入社員がウケる上司・先輩は希だと思います。
一般的には、「自分が折角指導している(注意している)のに口答えばっかりしやがる!」と思われてしまい仕事に関する指導等がなくなってしまいます。
そうなると結果的には仕事ができないやつ。生意気なやつ。と言われる新入社員ができあがってしまいます。
右も左も分からない新入社員だからこそ素直に指示や注意を受け入れ実践しましょう。

先輩の立場としてもアドバイスを素直に聞き入れて実践してくれると教えがいがあるよね!
③ メモをとる

いちいちメモなんて取らなくても頭で覚えられるしな
世間では「新人こそメモを取れ!メモを取らない新人は使えない!」と言われていますが、自分は世間と同意見です。
人間は悲しい生き物ですぐに忘れてしまいます。頭で覚えてられると思っても意外に覚えてないものです。
ただ、言われたこと指導されたことを一語一句完璧にメモを取れ!というのはメモをとる習慣がない新入社員には厳しい要求です。
なので、まずは「依頼された内容を付箋で一言キーワードを書く」練習から始めましょう。
会社の業務は多岐にわたり常に動き続けてます。新入社員の皆様も次のようなシチュエーションを経験したことありませんか?

新人くまくん。ちょっといいかな。
この資料をコピーしておいてくれないかな。10時にお客さんが商談室に来るからその時までにやっておいて。あ、あと昨日の商談で依頼された見積書を作ってみて。データはサーバーのここにあるから。さっきのコピーは5部でカラーね。あ、会議開始10分前に空調入れておいて。
思いついたように言われ、さらに情報がごちゃまぜになる指示の典型です。極端な例かもしれませんが、一発で覚えられますか?
でも、常に色んな業務を併行して進めている忙しい上司や先輩は次々思い出すために内容があっちこっちにいってしまいます。
しかし、一つ残らずやらないと「言ったこともできない使えない新人」と呼ばれます。

理不尽だと思うけどよくある話。たかおも忙しいと指示内容があっちこっちにいってしまうの・・・。
また部署の先輩は1人じゃないです。Bさんからはゴミを捨てるように言われ、Cさんからは資料のファイリングを頼まれ・・・。となっていくうちにメモを取っていないとこうなります。

あれ?最初に言われたAさんの依頼ってなんやったっけか・・・。
そして、言われたことを確認する手間や仕事のヌケモレが発生してしまいます。
小さなお願いかもしれませんが、確実にやることで「きちんと仕事をしてくれるやつだ」と認識されます。そして、仕事を任せられるようになりスキルアップしていくのです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
既に知ってるよ!聞いたことあるよ!という方が多いと思いますが、基本的なことが一番大事だと思います。スポーツも芸術も基本が全てです。
小手先なテクニックや大そうなマインドではなく、新入社員の皆さんは明日からでも実践できることをやるべきです。
では、素敵な新入社員ライフをお過ごしください!
コメント
[…] 【パターン別】会社で嫌いな人への対処法! 仕事 仕事ができる新人になるたった3つの仕事術・心構え ネタ 本ブログと「ひぐまたかお」について お金 […]
[…] ネタ 本ブログと「ひぐまたかお」について 仕事 仕事ができる新人になるたった3つの仕事術・心構え ネタ […]