皆さんこんにちは、ホットドックが大好きなたかおです!
『ホットドック』って安くて手軽で美味しいですよね。
しかし、日本人にはあまり馴染みがありません。
そんな日本でもホットドックをよく食べる場所があります。
食のワンダーランド『Costco(コストコ)』と
家具のワンダーランド『IKEA(イケア)』です。
どちらもフードコートが併設され、中でもホットドックは根強い人気がありますね。
今回は『Costco(コストコ)』と『IKEA(イケア)』のフードコートの王であるホットドックを食べ比べてみました。
果たしてどちらが勝者になるのか?本記事では両者の特徴をまとめつつ、比較し紹介していきます。
『Costco』VS『IKEA』ホットドック頂上決戦!!

最初にCostcoとIKEAの基本的なホットドック情報を紹介します。
\ CostcoとIKEAのホットドック早見表! /


いや、お前ホットドック好きすぎるだろ

愛ゆえに…誰も作ってない表を作成した
先ほどの表に記載している全6項目でCostcoとIKEAのホットドックを比較していきます。
- 値段
- 種類
- トッピング
- 大きさ
- カロリー
- 購入できるお店の数
それでは早速1つずつ見ていきましょう!
① 値段
CostcoもIKEAも値段はお手頃価格ですが、どちらがお得なのか深掘りして比較していきます。

どっちも安いんだけどね
Costcoの値段について
Costcoの値段は、ホットドックとドリンクバーがセットになっていて180円です。
ホットドックの単品売りはしてませんが、ドリンクバーの価格が60円なので実質120円がホットドックの単品価格となりますね。

IKEAの値段について
IKEAは、80円〜350円と幅が広い値段設定となっております。
理由としては、ホットドックが3種類となっているためです。
Costcoとの比較のため、肉を使用したホットドックで値段を比較します。

ホットドックといえば肉
肉を使用したホットドックには2つの値段設定があります。
- 1つ80円・・・トッピングはケチャップとマスタードのみ
- 1つ100円・・・トッピングが2種類追加される
IKEAでホットドックを最安値で手軽に食べたいとなると、80円で購入することができます。
値段を比較するとIKEAの方がお得!
ホットドック単品の値段を比較するとCostcoが120円でIKEAが80円のため、IKEAの方がお得ですね!

チョコボールと同じ値段でホットドックが食える
② 種類
次にCostcoとIKEAのホットドックの種類を比較していきます。

ホットドックって1種類じゃないんか
Costcoの種類について
Costcoのホットドックは1種類のみです。


迷わずにすむね!!

ホットドックって迷うものなのか?
IKEAの種類について
Costcoと違いIKEAのホットドックは全部で3種類あります。
\IKEAのホットドック全3種類!/

肉を使用したホットドック以外にも、野菜や魚を使ったホットドックがあるのはIKEAの特徴ですね。

バリエーション豊かなのはイイね!
種類を比較するとIKEAの方がいい?
種類で比較するとバリエーションが3種類あるIKEAの勝利!
と思いたいですが、今回は『ホットドック』の比較です。そもそもホットドックとは
ホットドッグ(英語: hot dog)は、ソーセージ(鳥獣類の挽肉などを塩や香辛料で調味しケーシング等に充填した食品。)を細長いバンで挟んだ食品である。
出典:Wikipedia
つまり、厳密にいうとCostcoもIKEAもホットドックとしては1種類のみです。

というわけで、ドロー!
③ トッピング
次にトッピングを比較していきます。
まず、CostcoとIKEAで共通しているトッピングは次の通りです。
ケチャップ・マスタード・ピクルス(レリッシュ)

THEホットドックって感じだな

三種の神器
Costcoのトッピングについて
Costcoのトッピングは、ケチャップ・マスタード・ピクルスに加えて2種類あります。
- オニオン
- サワークラフト
どちらのトッピングもさっぱりとしたもので、ホットドッグとの相性も抜群です。
特にサワークラフトは酸っぱめなキャベツですが、ソーセージの本場ドイツではソーセージのお供として付いてくるもので間違いないウマさ。

一緒に食べるからこそ意味がある!
IKEAのトッピングについて
一方でIKEAのトッピングは、ケチャップ・マスタード・ピクルスに加えて1種類となります。
- フライドオニオン
フニャッとしがちなホットドッグに対してフライドオニオンはサクサクの食感。
アクセントとして良いですが、個人的には少しクドいと感じてしまいます。

さっぱりしないんだよね。
トッピングを比較するとCostcoの方がいい!
トッピングを比較すると種類が多いCostcoがイイですね!
個人的な好みもありますが、オニオンとサワークラフトがトッピングできるのは嬉しい点です。

完全に個人の好み…
④ 大きさ
では、続いてホットドッグの大きさを比較していきます。
食べ応えに関わるところなので大事なポイントですね。
Costcoの大きさについて

Costcoのホットドッグは、ソーセージの長さが20センチでパンの長さは18センチあります。
だいたいA4コピー用紙の横の長さくらいのソーセージなので大きいことがわかりますね。

USA!USA!
IKEAの大きさについて

IKEAのホットドッグは、ソーセージの長さが16センチでパンの長さは14センチあります。
16センチは1万円札の長さと同じくらいなので、こちらも十分大きいですね。

ちなみに1,000円札は15センチだよ
大きさを比較するとCostcoの圧倒的勝利!
大きさを比較するとCostcoはIKEAの1.25倍も大きいです!
食べ応えが十分なCostcoのホットドッグの勝利ですね。

大きいは正義!!
⑤ カロリー
続いての比較項目はカロリーです。
人間が活動するためには必要不可欠な要素ですが、カロリーを取りすぎると太ってしまうワルいやつです。

カロリーが高いものはウマい!
CostcoとIKEAの公式ホームページにはカロリー情報がないため、こちらの記事を参考にしました!


Costcoのカロリーについて
Costcoのホットドック1つのカロリーは、560キロカロリーです。

高いのか低いのか分からんな
みんな大好き『カロリーメイト』1.5箱分(6本)のカロリーをホットドック1つで取ることができます。

ハンバーガー単品5個と水が「たかおセット」
IKEAのカロリーについて
IKEAのホットドッグ1つのカロリーは、230キロカロリーです。
カロリーメイト0.5箱分(約2本)のカロリーをホットドッグ1つから取ることができます。

カロリーメイトは1本で100キロカロリー取れるみたい
カロリーを比較するとCostcoの圧倒的勝利!
カロリーを比較すると、CostcoのホットドッグはIKEAのホットドックの約2.5倍となります。
つまり、Costcoのホットドッグ1本でIKEAのホットドッグ2.5本分食べたことと同じになるのです!
Costcoの方がお得にカロリーを取れるため、Costcoの勝利です。

ソーセージは茹でてるし
パンは焼いてるから0キロカロリー
⑥ 購入できるお店の数
最後に比較するのは購入できるお店の数です。
いくら美味しくてもお得でも買える場所がないと手に入れることはできませんからね!
Costcoの購入できるお店の数
ホットドッグを購入できるCostcoの店舗数は27店舗となります。(2020年7月現在)
各都道府県にはありませんが、各地方に1店舗はあるためCostcoのホットドッグは比較的入手しやすいと思います。
IKEAの購入できるお店の数
ホットドッグを購入できるIKEAの店舗数は9店舗となります。(2020年7月現在)
店舗は関東近郊に集中しており、北海道と中国四国地方には店舗が存在しておりません。
そのため、IKEAのホットドッグは入手しづらいことがわかります。

レアものだな
購入できるお店を比較するとCostcoの勝利!
購入のしやすさを考えると27店舗存在しているCostcoの勝利ですね。

Costcoは店舗数が今後増えると思うから期待大だね
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はCostcoとIKEAのフードコート看板商品『ホットドッグ』を紹介し、比較していきました。
たかお個人的な比較結果としては、
Costcoのホットドッグが最高!
以上、「【食べ比べ】CostcoとIKEAのホットドックを徹底比較!」でした。
本記事の画像・アイコン出典元:IIcon made by freepik from www.flaticon.comcom is licensed by CC BY 3.0
コメント